新島襄にいじまじょう
教育者、同志社大学 創設者[日本]
(天保14年1月14日生)
1843年 2月12日 生
1890年 1月23日 死去急性腹膜炎享年48歳
新島襄の最期の言葉 |
狼狽するなかれ、グッドバイ、また会わん |
新島 襄(にいじま じょう、英字表記:Joseph Hardy Neesima、1843年2月12日(天保14年1月14日) - 1890年(明治23年)1月23日)は、クリスチャンの教育者である。
江戸時代の1864年(元治元年)に密出国してアメリカ合衆国に渡り、そこでキリスト教の洗礼を受けてフィリップス・アカデミー(高校)、アーモスト大学、アンドーヴァー神学校で学ぶ。
そして、改革派教会(カルヴァン主義)の清教徒運動の流れをくむ会衆派系の伝道団体である「アメリカン・ボード」の準宣教師となった。
日本に帰った後の1875年(明治8年)にアメリカン・ボードの力添えによって京都府にて同志社英学校(後の同志社大学)を設立した。
生涯=
幼少時代=
天保14年(1843年)、江戸(現・東京都区部)の神田にあった上州安中藩江戸屋敷で、安中藩士・新島民治の子として生まれる。
母は武州浦和宿のとみ。
通称は七五三太(しめた)。
祖父・弁治が女子が4人続いた後の初の男子誕生に喜び「しめた」と言った事から命名されたという説がある。
諱は敬幹(けいかん)。
元服後、友人から貰い受けたアメリカの地図書から憧れを持つようになる。
その後幕府の軍艦操練所で洋学を学ぶ。
ある日、アメリカ人宣教師が訳した漢訳聖書に出会い「福音が自由に教えられている国に行くこと」を決意し、備中松山藩の洋式船「快風丸」に乗船していたこともあり、当時は禁止されていた海外渡航を思い立つ。
函館潜伏 - 渡米=
……
新島襄さんが誕生してから、181年と214日が経過しました。(66324日)
亡くなってから、134年と233日が経ちました。(49177日)
17147日間 生きました。