新島八重にいじまやえ
新島襄の妻[日本]
(旧姓・山本、弘化2年11月3日生)
1845年 12月1日 生
1932年 6月14日 死去享年88歳
新島 八重(にいじま やえ〈やゑ〉、弘化2年11月3日(1845年12月1日) - 昭和7年(1932年)6月14日)は、江戸時代末期(幕末)から昭和初期の日本の教育者、茶道家。
同志社創立者の新島襄の妻として知られる。
旧姓は山本。
一部の手紙などでは「八重子」と署名してあることから、史料によっては新島 八重子と書かれる場合もある。
勲等は勲六等宝冠章。
皇族以外の女性としてはじめて政府より受勲した人物である。
生涯=
会津時代=
弘化2年(1845年)、会津藩の砲術師範(禄高は22石4人扶持)であった山本権八・佐久夫妻の子として誕生する。
慶応元年(1865年)、但馬出石藩出身で藩校日新館の教授を務めていた川崎尚之助と結婚。
慶応4年/明治元年(1868年)に会津戦争が始まると、鉄砲を主力に戦うべきと考え、刀や薙刀で戦うとした婦女隊には参加せず、断髪・男装して家芸であった砲術をもって奉仕し、鶴ケ城籠城戦では自らもスペンサー銃と刀を持って奮戦した。
会津藩にはスペンサー銃は八重が所持する1挺しかなく、スペンサー銃専用の銃弾の備蓄はなかった。
八重は自らが入城時に持ち込んだスペンサー銃専用の銃弾100発のみで戦った。
八重は優秀な射手であり、薩摩藩二番砲兵隊長だった大山厳を狙撃して戦線離脱の重傷を負わせたと言われている。
敗戦後、捕虜となった夫と生き別れる。
なお、かつては会津籠城戦前に離婚したとされていたが、実際に離婚手続きが取られた ……
新島八重さんが誕生してから、178年と354日が経過しました。(65369日)
亡くなってから、92年と160日が経ちました。(33763日)
31606日間 生きました。