生年月日データベース

内村鑑三うちむらかんぞう

キリスト教思想家、文学者、伝道者[日本]

(万延2年2月13日生)

1861年 3月23日

1930年 3月28日 死去心臓肥大症享年70歳
内村鑑三 - ウィキペディアより引用

内村 鑑三(うちむら かんぞう、1861年3月23日〈万延2年2月13日〉 - 1930年〈昭和5年〉3月28日)は、日本のキリスト教思想家・文学者・伝道者・聖書学者。
福音主義信仰と時事社会批判に基づく日本独自のいわゆる無教会主義を唱えた。
『代表的日本人』の著者でもある。
生涯= 幼少期= 内村鑑三居宅跡 万延2年(1861年)、高崎藩士・内村宜之とヤソの6男1女の長男として江戸小石川の武士長屋に生まれる。
三度自己を鑑みるという意味で父が「鑑三」と名付けたと言われる。
慶応2年(1866年)頃、鑑三が5歳の時に、宜之は意見の不一致で高崎に謹慎を命じられ、家族で高崎に移った。
幼少期より、父から儒学を学ぶ。
明治4年(1871年)の廃藩置県により、高崎知藩事の大河内輝声は罷免された。
父も県小参事を免ぜられ隠居した。
高崎で白井という人より手習いを受けた後、大河内輝声の創立した英学校に入り、小泉という教師より初めて英語を教えられ、英語に勤しむようになった。
明治6年(1873年)に単身で上京して、有馬学校英語科に入学した。
この時の同級生に後の日本銀行総裁の三島弥太郎がいる。
有馬学校で1年学んだ後、東京外国語学校(現東京外国語大学)の下等第四級に編入した。
この時の同級生に、末松謙澄、天野為之、佐藤昌介らがいた。
後の首相・加藤高明は一級に在籍していた。
この学校で教師のM・M・スコットより、グループメソッドという新しい英語教育を受 ……

内村鑑三さんが誕生してから、163年と242日が経過しました。(59778日)
亡くなってから、94年と238日が経ちました。(34572日)
25206日間 生きました。

推定関連画像