大塚久雄おおつかひさお
経済史学者[日本]
1907年 5月3日 生
1996年 7月9日 死去老衰享年90歳
大塚 久雄(おおつか ひさお、1907年(明治40年)5月3日 - 1996年(平成8年)7月9日)は、日本の経済史学者。
東京大学名誉教授。
専攻は英国経済史で、西洋諸国における近代資本主義、近代市民社会の研究で知られ、マックス・ウェーバーの社会学とカール・マルクスの唯物史観論の方法を用いて構築した大塚史学は国際的評価を受けた。
高柳暁と井手久登は娘婿。
経歴=
1907年京都府生まれ。
京都府立京都第一中学校(現・京都府立洛北高等学校・附属中学校)卒業後、旧制第三高等学校入学。
このとき、片足を負傷し、後に切断することになる。
1930年、東京帝国大学経済学部卒業。
大学時代は本位田祥男や内村鑑三に師事した。
法政大学非常勤講師(1933年)、同大助教授(1935年)、同大教授(1938年)、東京帝大経済学部助教授(1939年)を経て、1947年同大学教授、1968年から同大学名誉教授。
日本学士院会員(1969年)、文化功労者(1975年)、勲二等旭日重光章(1977年)、文化勲章(1992年)を受ける。
1994年にキリスト教功労者を受賞。
1996年7月9日午前4時42分、老衰のため東京都練馬区の自宅で死去した。
蔵書は,大塚久雄文庫として福島大学付属図書館に収納されている。
研究内容=
マルクス経済学とウェーバー社会学を基礎に「近代」を担うべき人間について考察を深めた。
大塚はイギリスを近代と民主主義のモデルケースと考え、独立自営農民ヨーマンがその発展を支えたとした ……
大塚久雄さんが誕生してから、117年と203日が経過しました。(42937日)
亡くなってから、28年と135日が経ちました。(10362日)
32575日間 生きました。