堺利彦さかいとしひこ
社会主義者、思想家[日本]
(明治3年11月25日生、別名・貝塚渋六)
1871年 1月15日 生
1933年 1月23日 死去享年63歳
堺 利彦(さかい としひこ、1871年〈明治3年〉1月15日(旧暦11月25日) - 1933年〈昭和8年〉1月23日)は、日本の社会主義者・思想家・歴史家・共産主義者・著述家・小説家。
号は枯川、別名は、貝塚 渋六。
生涯=
新聞記者として=
平民社の社屋。
左隅で扇子を持っているのが幸徳秋水。
中央で紋付を着てステッキを持っているのが堺(1904年8月撮影)。
堺は没落士族の三男として、豊前国仲津郡長井手永大坂村松坂(現:福岡県京都郡みやこ町犀川大坂字松坂)に生まれる。
旧制豊津中学校を首席で卒業して上京後、進学予備校であった共立学校にて受験英語を学んだのちに第一高等中学校に入学するが、学費を滞納して除籍処分される。
除籍後は大阪や福岡で新聞記者や教員として勤めながら文学の世界で身を立てるべく、小説の執筆を始める。
その後、同郷の末松謙澄の招待で東京に設けられた毛利家編輯所で「防長回天史」の編纂に従事し、同僚の山路愛山らと親交を深める。
その後、日本初のゴシップ紙とされる「萬朝報」の記者として活躍し、社会改良主義を主張する論説や言文一致体の普及を図る一方で、社主の黒岩涙香や同僚の内村鑑三・幸徳秋水らと理想団を結成して社会主義思想に共鳴し、非戦論を唱える。
しかし、萬朝報が日露戦争に際して非戦論から主戦論に路線転換したために内村・幸徳と共に退社して「平民社」を開業し、週刊「平民新聞」を発行して非戦論・社会主義の運動 ……
堺利彦さんが誕生してから、153年と323日が経過しました。(56206日)
亡くなってから、91年と315日が経ちました。(33553日)
22653日間 生きました。