周布政之助すふまさのすけ
長州藩士[日本]
(文政6年3月23日生)
1823年 5月3日 生
1864年 10月26日 死去切腹享年42歳
周布 政之助(すふ まさのすけ)は、幕末の長州藩藩士、家老相当の幹部、一時期長州藩の実質指導者。
下級藩士だった吉田松陰、桂小五郎、高杉晋作、伊藤博文、大村益次郎らを抜擢し、明治維新の基礎人事を起こした。
政之助は通称で、諱は兼翼(かねすけ)。
変名に麻田公輔、松岡敬助などがある。
略歴=
周布氏は益田氏の支流にあたり、近世以降は代々長州藩毛利家に仕えた家柄である。
政之助(兼翼)もこの一族の出身者であり、文政6年(1823年)、長州藩士(大組219石)・周布吉左衛門兼正と村田伝左衛門信嘉の娘竹の五男として生まれる。
父と長兄が相次いで没したことによる末期養子であったため、家禄を68石に減ぜられ、わずか生後6ヵ月で家督を相続した。
来原良蔵や松島剛蔵らと嚶鳴社を結成して政治を論じたが、弾圧されることなく、弘化4年(1847年)に祐筆・椋梨藤太の添役として抜擢された。
文久2年(1862年)ごろに藩論の主流となった長井雅楽の航海遠略策に藩の経済政策の責任者として同意したが久坂玄瑞ら松下村塾の藩士らに説得され藩論統一のために攘夷を唱えた。
元治元年(1864年)、高杉晋作とともに長州藩士の暴発を抑えようとしたが失敗、その結果起こった禁門の変や第一次長州征伐に際しても事態の収拾に奔走したが、次第に椋梨ら反対派に実権を奪われることとなった。
同年9月、責任を取らされて山口矢原(現・山口市幸町)の庄屋吉富藤兵衛邸にて切 ……
周布政之助さんが誕生してから、201年と156日が経過しました。(73571日)
亡くなってから、159年と344日が経ちました。(58419日)
15152日間 生きました。