山本和行やまもとかずゆき
元プロ野球選手、解説者[日本]
1949年 6月30日 生 (満76歳)
山本 和行(やまもと かずゆき、1949年6月30日 - )は、広島県広島市南区出身の元プロ野球選手(投手)・コーチ、解説者。
経歴=
プロ入りまで=
能美島で生まれ育ち、島には野球道具が満足になく、友人や仲間のバットやグローブを使い回しながら野球をする環境であった。
金田正一を見て、絶対にプロ野球選手になろうと決意し、息子の思いに応えるべく、父親が転職し、一家で広島市内に引っ越した。
広島商業高校では1966年夏、2年生の時にエースとして夏の甲子園県予選決勝に進出。
伊原春樹のいた北川工を完封し、第48回全国高等学校野球選手権大会に出場。
しかし1回戦で桐生高の前野和博(芝工大-東芝)に抑えられ1-3で敗退する。
1年上のチームメートに三村敏之遊撃手(後に広島東洋カープ監督)がいた。
翌1967年夏も、県予選決勝で広陵高の宇根洋介(近大-電電中国)と投げ合うが惜敗、甲子園出場を逃した。
広陵高は甲子園で準優勝。
宇根は1年下だが、県内では福山電波工(現近大広島高福山校)の村田兆治、尾道商の大田垣耕造(シドニー五輪日本代表監督)両投手らが同学年で鎬を削っていた。
進学した亜細亜大学でも2年からエースとなる。
東都大学野球リーグでは1971年春季リーグで4年振りに優勝。
中大の高橋善正が持つ1季9勝のリーグ記録に並び、最高殊勲選手、最優秀投手、ベストナインに選ばれた。
同年の第20回全日本大学野球選手権大会では決勝で法大の横山 ……
山本和行さんが誕生してから、76年と109日が経過しました。(27868日)