生年月日データベース

阪田三吉さかたさんきち

将棋棋士[日本]

(明治3年6月3日生)

1870年 7月1日

1946年 7月23日 死去享年77歳
阪田三吉 - ウィキペディアより引用

坂田 三𠮷または阪田 三𠮷(さかた さんきち、1870年7月1日〈明治3年6月3日〉 - 1946年〈昭和21年〉7月23日)は、明治から昭和初期の将棋棋士。
贈名人・贈王将。
小林東伯斎八段門下、もしくは小野五平十二世名人門下。
大阪府堺市出身。
姓については「坂田」と「阪田」の表記があり、一定しない(後述、読みは同じ)。
なお「吉」の正確な表記は「𠮷」。
生涯= 堺県大鳥郡舳松村(現・大阪府堺市堺区協和町)で出生。
生業の草履表づくりを手伝いながら、将棋を覚える。
1886年(明治19年)ごろ、日本橋の履き物問屋に丁稚奉公し、町角の縁台将棋によく顔を出し大人を負かせるなど早熟の天才振りを見せていた。
だが、将棋に夢中になるあまり背負っていた奉公先の子供を負傷させ、暇を出されたといわれている。
その後は実家に帰り家業を手伝いながら賭け将棋で腕を磨き、素人(アマチュア)の将棋指しとして大阪で有名になる。
1891年(明治24年)頃、関根金次郎(当時三段または四段)と堺の料亭一力で初対決し、惨敗。
このことで坂田はプロの道を決意したとされる。
なお、初手合わせは1892年(明治25年)・1893年(明治26年)・1895年(明治28年)という説、1894年(明治27年)頃という説もある。
また、この対局は両者とも賭け将棋を否定しているが、賭け将棋であるとの意見もある。
また、これまで独学で将棋を学んでいた坂田は、関根を通じて初めて師と呼べる ……

阪田三吉さんが誕生してから、154年と142日が経過しました。(56391日)
亡くなってから、78年と121日が経ちました。(28611日)
27780日間 生きました。

推定関連画像