木見金治郎きみきんじろう
将棋棋士[日本]
1878年 6月24日 生
1951年 1月7日 死去享年74歳
木見 金治郎(きみ きんじろう、1878年6月24日 - 1951年1月7日)は、将棋棋士。
追贈九段。
関根金次郎十三世名人門下。
岡山県児島郡木見村(現・倉敷市)出身。
経歴=
古鉄商の子として生まれる。
明治19年、数えで9歳のころ、家族と神戸に移る。
二十歳頃までは実家にいて、家業のかたわら、賭け将棋をしていたらしい。
数えの19歳の頃、後の十三世名人関根金次郎に四枚落ちで一ひねりされ、将棋の勉強を始める。
1914年、家業を捨て東京に出て、関根金次郎門下に入門。
プロ棋士となる。
第一次世界大戦後に古鉄の相場が再び上昇したため、大阪に戻り古鉄商を再開する。
しかし将棋と力仕事の両立が難しい事から、古鉄商をやめて棋士の道を歩む。
大阪では大阪朝日新聞嘱託の坂田三吉に対抗し、大阪毎日新聞嘱託のスター棋士となる。
受け将棋で関西棋界の大御所として人望を集めた。
1924年に八段昇段。
日本将棋連盟関西本部の立ち上げ=
1927年5月5日、主宰していた棋正会を関根金次郎名人の東京将棋連盟に合流させ、日本将棋連盟の創立に参加。
大阪支部長となる。
当時の事務所は木見の自宅に設けられた。
1935年、神田辰之助の八段昇段をめぐり連盟が分裂したが、1936年に「将棋大成会」として合流する。
この時、木見は後見役に退き、神田辰之助が支部長、藤内金吾が幹事長となる。
1941年、大阪支部が関西本部に昇格。
神田辰之助の名人挑戦に配慮し、本 ……
木見金治郎さんが誕生してから、146年と162日が経過しました。(53489日)
亡くなってから、73年と332日が経ちました。(26995日)
26494日間 生きました。