生年月日データベース

花田長太郎はなだちょうたろう

将棋棋士[日本]

1897年 7月6日

1948年 2月28日 死去享年52歳

花田 長太郎(はなだ ちょうたろう、1897年7月6日 - 1948年2月28日)は、大正時代から昭和時代にかけて活動した将棋棋士。
贈九段。
関根金次郎十三世名人門下。
北海道函館市出身。
経歴= 18歳で上京し、大正3年(1914年)に入門。
大正4年(1915年)に兄弟子の土居市太郎七段と将棋同盟社の定式会で対戦した記録(飛車落とされで負け)があり、その時点では二段であった。
土居らの指導もあり実力をつけ、大正6年(1917年)に四段となる。
師の関根と兄弟子の土居とが対立して将棋同盟社が分裂すると、兄弟子の金易二郎らと共に師の関根に従い「東京将棋倶楽部」を結成する。
金と共に、若き日の木村義雄の目標であったという。
大正11年(1922年)に坂田三吉と対戦した記録(平手で勝ち)があり、その時点では七段になっている。
この将棋は、坂田得意の袖飛車を花田が研究で打ち破った名局とされ、定跡手順となっている。
大正14年(1925年)に八段昇段。
前年の三派の合同により東京将棋連盟が結成された時に増員となった八段の一人である。
このことに不満の坂田は名人を称し、関東棋界と絶縁することになる。
同年に木村と初めてラジオ対局を行う。
昭和10年(1935年)、関根が勇退を表明し、実力制名人戦が開始されると、八段のみが参加する第1期名人決定特別リーグの一員となる。
同年6月26日の金子金五郎との対戦がリーグ開始第一戦であった。
しかし、同年11月に神 ……

花田長太郎さんが誕生してから、127年と137日が経過しました。(46524日)
亡くなってから、76年と267日が経ちました。(28026日)
18498日間 生きました。

推定関連画像