生年月日データベース

頭山満とうやまみつる

国家主義者、玄洋社総帥[日本]

(安政2年4月12日生)

1855年 5月27日

1944年 10月5日 死去享年89歳
頭山満 - ウィキペディアより引用

頭山 満(とうやま みつる、安政2年4月12日(1855年5月27日) - 昭和19年(1944年)10月5日、幼名:乙次郎)は、日本の右翼・国家主義者、アジア主義者、西日本新聞の前身の一つである福陵新報の創業者。
号は立雲。
1878年に板垣退助の影響で自由民権運動に参加して国会開設運動を行い、向陽社(のち共愛会)を創設したが、1881年に国会開設の詔勅が出ると共愛会を玄洋社と改名し、自由民権論から離れて国権伸張を主張し、大アジア主義を唱導するようになり、朝鮮で日本人団体天佑侠や国内で黒龍会の設立にも関係し、日本に亡命してきたアジアの多く民族主義活動家を支援した。
玄洋社の中心人物として対外強硬論を主張し続け、孫文の中国での革命運動の支援や韓国併合などを推進した。
概略= 頭山満が組織した玄洋社は、日本における民間の国家主義運動の草分け的存在であり、後の愛国主義団体や右翼団体に道を開いたとされる。
また、教え子の内田良平の奨めで黒龍会顧問となり孫文とともに中国同盟会も設立し、大陸浪人にも影響力を及ぼす右翼の巨頭・黒幕的存在と見られた。
一方で、中江兆民や吉野作造などの民権運動家や、遠縁のアナキストの伊藤野枝や大杉栄とも交流があった。
鳥尾小弥太、犬養毅、広田弘毅、中野正剛など政界にも広い人脈を持ち、実業家(新聞社代表)や民族的活動を支援する篤志家としての側面も持っていた。
条約改正交渉に関しては、一貫して強硬姿勢の ……

頭山満さんが誕生してから、169年と354日が経過しました。(62081日)
亡くなってから、80年と223日が経ちました。(29443日)
32638日間 生きました。