生年月日データベース

板垣征四郎いたがきせいしろう

陸軍大将、陸軍大臣、関東軍参謀長[日本]

1885年 1月21日

1948年 12月23日 死去絞首刑享年63歳
板垣征四郎 - ウィキペディアより引用

板垣 征四郎(いたがき せいしろう、1885年(明治18年)1月21日 - 1948年(昭和23年)12月23日)は、日本の陸軍軍人。
最終階級は陸軍大将。
栄典は正三位・勲一等・功二級。
満洲国軍政部最高顧問、関東軍参謀長、陸軍大臣などを務めた。
関東軍高級参謀として石原莞爾とともに満洲事変を決行し、第二次世界大戦においては第7方面軍司令官を務め、関東軍防疫給水部(731部隊)の設立にも関わった。
戦後の極東国際軍事裁判にてA級戦犯として死刑判決を受け処刑された。
生涯= 出自= 岩手県岩手郡沼宮内村(現・岩手町)出身。
仁王尋常小学校、盛岡中学校、仙台陸軍地方幼年学校、陸軍士官学校(16期)で学び、陸軍大学校(28期)を卒業。
祖父・佐々木直作は盛岡藩士族で、藩校作人館の教授や藩主の侍講、郡奉行格勘定奉行を務めるなど藩の中心人物の一人であった。
戊辰戦争の秋田戦争で盛岡藩が敗れると、新政府により藩の責任者として楢山佐渡、那珂通高と共に江戸の増上寺に幽閉され、後に釈放されると岩手郡沼宮内の地に隠遁し板垣桑蔭を名乗った。
なお、著名な政治家である板垣退助と征四郎の間に血縁関係はない。
征四郎は日記の中で「祖父桑蔭は聖賢に近し」「文武兼備の聖人」「儒学の蘊奥(うんおう)を究めた」と記しており、非常に尊敬していた様子がうかがえる。
父・板垣政徳は気仙郡郡長や女学校校長を務めた。
明治・三陸大津波の犠牲者を慰霊する慰霊塔( ……

板垣征四郎さんが誕生してから、139年と324日が経過しました。(51094日)
亡くなってから、75年と354日が経ちました。(27748日)
23346日間 生きました。

推定関連画像