荒木貞夫あらきさだお
陸軍大将、政治家、男爵[日本]
1877年 5月26日 生
1966年 11月2日 死去享年89歳
荒木 貞夫(あらき さだお、1877年〈明治10年〉5月26日 - 1966年〈昭和41年〉11月2日)は、日本の陸軍軍人、政治家。
犬養内閣・齋藤内閣の陸軍大臣、第1次近衛内閣・平沼内閣の文部大臣。
位階勲等功級爵位は従二位勲一等功四級男爵。
最終階級は陸軍大将。
真崎甚三郎と共にソビエト連邦との対立を志向した皇道派の重鎮。
侵略思想を宣伝したとして極東国際軍事裁判で終身禁固刑を言い渡されたA級戦犯。
生涯=
生い立ち=
1877年(明治10年)5月26日、東京都狛江市(出生当時は神奈川県多摩郡和泉村)に、小学校校長で、旧一橋家家臣だった荒木貞之助の長男として生まれる。
誕生日は木戸孝允の命日でもある。
日本中学を中退し、1897年(明治30年)11月、陸軍士官学校卒業(第9期)。
近衛歩兵第1連隊に配属され、第16代連隊旗手をつとめる。
日露戦争中は、近衛後備混成旅団の副官として、梅沢道治少将に仕えた。
旅団司令部には参謀の配置がないために、事実上の参謀役を務める。
梅沢少将が無類の戦上手で、その旅団も「花の梅沢旅団」と称えられたために、荒木副官の名前も陸軍部内で注目を集めるようになった。
1907年(明治40年)11月、陸軍大学校を首席で卒業(「恩賜の軍刀」拝受)。
第一次世界大戦中はロシア従軍武官。
シベリア出兵では特務機関長にて参加。
その後、憲兵司令官等を歴任。
皇道派の代表格=
1933年、アメリカのタイム誌の表紙の荒木貞夫。
1929年 ……
荒木貞夫さんが誕生してから、147年と136日が経過しました。(53828日)
亡くなってから、57年と343日が経ちました。(21162日)
32666日間 生きました。