加島祥造かじましょうぞう
詩人、翻訳家、タオイスト[日本]
1923年 1月12日 生
2015年 12月25日 死去老衰享年93歳
加島 祥造(かじま しょうぞう、1923年1月12日 - 2015年12月25日)は、日本の詩人、アメリカ文学研究者、翻訳家、随筆家、タオイスト、墨彩画家。
人物=
詩作のみならず、アメリカ文学の翻訳にて名声を得た後、壮年期より漢詩を経て老荘思想に大きな影響を受け、文筆のみならず絵画なども含めた幅広い創作活動や執筆活動を通して、90代で没するまで、西洋と東洋の双方を見渡す位置から、私生活でも徹底したタオイストとしての一貫した姿勢を生きた。
翻訳者としては、訳書により、一ノ瀬直二、久良岐基一といった別名義を用いて活動しており、死後になり、改めて関係者よりその事実が明かされた。
生涯=
東京市神田区にて、大家族の商家の家系に生まれ育つ。
東京府立第三商業学校、1946年早稲田大学文学部英文科卒。
1954年フルブライト留学生としてカリフォルニア州クレアモント大学大学院修士課程修了。
1955年信州大学講師、助教授、1967年横浜国立大学教育学部助教授、教授、1986年青山学院女子短期大学教授。
英米文学を教える。
戦後、府立三商時代の同級生、北村太郎、田村隆一らと共に、『荒地』同人に名を連ね、自作の詩編を寄稿する。
その後、実兄の小学校時代の同級生である早川書房創業者・早川清、の紹介で知り合った大久保康雄との関わりを経て、英米文学の翻訳の仕事を始め、100点以上を手がける。
主なものはウィリアム・フォークナー「八月の光」「サンクチュアリ ……
加島祥造さんが誕生してから、101年と314日が経過しました。(37204日)
亡くなってから、8年と332日が経ちました。(3254日)
33950日間 生きました。