いわさきちひろ
絵本作家、画家[日本]
1918年 12月15日 生
1974年 8月8日 死去肝臓がん享年57歳

いわさき ちひろ(本名:松本 知弘 まつもと ちひろ、旧姓:岩崎)、1918年12月15日 - 1974年8月8日、女性)は、子供の水彩画に代表される日本の画家、絵本作家。
岩崎ちひろ、岩崎千尋、イワサキチヒロで発表された作品もある。
前夫は東洋拓殖職員、後夫は日本共産党元衆議院議員で弁護士の松本善明。
孫は絵本作家の松本春野。
人物=
子供時代=
1918年、雪の降る師走の朝にちひろは日本帝国陸軍築城本部の建築技師の父親、女学校の教師の母親という当時としては珍しい共働き家庭における三姉妹の長女として福井県武生町(現在の越前市)橘で生まれた。
岩崎家は当時としては非常に経済的に恵まれた家庭であり、ラジオや蓄音機、オルガンなどのモダンな品々があった。
父・正勝が撮影した当時の写真が数多く残っている。
こども向けの本も多くあったが、それらはちひろの気に入るものではなかった。
ある時隣の家で絵雑誌「コドモノクニ」を見かけ、当時人気のあった岡本帰一、武井武雄、初山滋らの絵に強く心を惹かれた。
ちひろは幼少から絵を描くのが得意で、小学校の学芸会ではたびたび席画(舞台上で即興で絵を描くこと)を行うほどだった。
ちひろの入学した東京府立第六高等女学校(現在の東京都立三田高等学校)は、生徒の個性を重んじ、試験もなく、成績表も希望者に配布されるのみだったという。
ここでもちひろは絵がうまいと評判だった。
その一方で運動神経に ……
いわさきちひろさんが誕生してから、106年と152日が経過しました。(38869日)
亡くなってから、50年と281日が経ちました。(18544日)
20325日間 生きました。