生年月日データベース

児玉源太郎こだまげんたろう

陸軍大将、子爵[日本]

(日露戦争時の満州軍総参謀長、嘉永5年閏2月25日生)

1852年 4月14日

1906年 7月23日 死去享年55歳
児玉源太郎 - ウィキペディアより引用

児玉 源太郎(こだま げんたろう、旧字体:兒玉 源太郞、1852年4月14日(嘉永5年閏2月25日) - 1906年(明治39年)7月23日)は、明治時代の日本の陸軍軍人、政治家。
日露戦争において満洲軍総参謀長を務め、勝利に貢献した。
階級は陸軍大将、栄典は正二位勲一等功一級子爵。
経歴[編集] 児玉源太郎生誕の地公園 児玉文庫の石碑 児玉源太郎の墓 嘉永5年(1852年)閏2月25日、周防国都濃郡徳山の本丁で、長州藩の支藩・徳山藩の上士(馬廻役、100石。
)児玉半九郎忠硯の長男として生まれる。
当時、児玉家には長女の久子と次女の信子がいるのみで、児玉源太郎が初めての男子であったため、彼の誕生に家族一同は大いに喜んだ。
児玉が生まれた時に父・半九郎は向かいの家に住む友人で漢学者の島田蕃根の家に赴き、四、五人で詩文に興じていたが、家人が慌ただしくやって来て男子誕生を告げたため、半九郎は歓喜して直ちに島田家から帰宅し、祝杯を挙げた。
幼名は百合若と名付けられ、長じて健、源太郎と改めた。
嘉永6年(1853年)6月の黒船来航により、徳山藩でも開国か攘夷かで政論が盛んに行われるようになると、父・半九郎は早くから尊王攘夷を唱えていたが、それが藩内の対立派閥に疎まれて蟄居閉門を命じられ、安政3年(1856年)10月19日に憂悶の内に死去。
この時の児玉はまだ5歳と幼かったため、浅見栄三郎の次男で半九郎の養子となっていた児玉次郎彦が児玉源太郎の姉・久子と婚姻 ……

児玉源太郎さんが誕生してから、172年と103日が経過しました。(62926日)
亡くなってから、118年と4日が経ちました。(43104日)
19822日間 生きました。