秦郁彦はたいくひこ
歴史学者[日本]
1932年 12月12日 生 (満91歳)
秦 郁彦(はた いくひこ、1932年(昭和7年)12月12日 - )は、日本の歴史家、元大蔵官僚。
自身の専門は日本近現代史、軍事史とする。
拓殖大学教授、千葉大学教授、日本大学法学部教授を歴任。
学位は、法学博士(東京大学・1974年)。
略歴=
山口県防府市生まれ。
父は広島県広島市の出身で、小学生までは郁彦の本籍地も広島の爆心地にあった。
このため自身は広島出身でもあると述べている。
父は鉄道省の技術官吏で、九州の宮崎県、出水(鹿児島県)、若松(福岡県北九州市)の順で機関区長をしたため、小学校を5回転校。
太平洋戦争中に広島市に引っ越し、原爆投下の一年前に母の実家がある山口県防府市に移った。
父は戦時中に陸軍司政官としてフィリピン北部のカガヤン州における鉄道建設に従事して終戦の1か月前に戦死した。
1951年、山口県多々良学園高校を卒業し、東京大学文科一類入学。
進学振分で法学部第3類(政治コース)へ進級。
在学中は戦史や、清浦奎吾ら政治家の研究に没頭した。
二年次に結核と診断され(後に誤診と判明)一年休学し、巣鴨プリズンに収監中のA級戦犯を含む旧陸海軍軍人百数十人のヒアリングを実施した。
当初の指導教官は丸山眞男だったが、この休学で丸山ゼミには入れず、岡義武に学んだ。
1955年の夏に国家公務員6級職採用試験を受験。
行政職は採用が少なく、法学部でも第3類(政治コース)であったため、法律職では、終日、法 ……
秦郁彦さんが誕生してから、91年と304日が経過しました。(33542日)