生年月日データベース

奥保鞏おくやすかた

豊前小倉藩士、元帥陸軍大将、伯爵[日本]

(日露戦争時の第2軍司令官、弘化3年11月19日生)

1847年 1月5日

1930年 7月19日 死去享年84歳
奥保鞏 - ウィキペディアより引用

奥 保鞏(おく やすかた、弘化3年11月19日(1847年1月5日) - 昭和5年(1930年)7月19日)は、日本の陸軍軍人。
官位は元帥陸軍大将従一位大勲位功一級伯爵。
皇族、薩長出身者以外で最初の元帥となった。
生涯= 豊前(現在の福岡県)小倉藩小笠原家家臣の奥利右衛門保矩の長男として小倉(現在の北九州市)に生まれる。
幼名為次郎。
15歳のとき本家・奥保義の養子となり家督を継ぐ。
家系の詳細については奥家 (伯爵家)を参照。
馬廻・知行300石となって七郎左衛門と改名。
小姓、物頭を務めた。
幕末は幕府側に立つ主家に従い、長州征討に参加。
明治2年(1869年)1月に足軽隊長となり、翌月、東京に遊学。
明治4年(1871年)5月、常備4番小隊長に就任。
同年6月、陸軍に入営し西海鎮台2番大隊小隊長に着任。
同年11月、陸軍大尉心得となり鎮西鎮台(後の熊本鎮台)に所属。
明治5年(1872年)4月、陸軍大尉に昇進し鹿児島分営所に配属。
明治6年(1873年)8月、熊本鎮台中隊長に異動し、佐賀の乱に出征し戦傷を受けた。
明治7年(1874年)6月、陸軍少佐に進級し歩兵第11大隊長に就任。
同年8月、台湾出兵に従軍。
明治8年(1875年)2月、歩兵第13連隊大隊長となり神風連の乱の平定に参加。
明治10年(1877年)2月、西南戦争に出征し、2月21日からの熊本城籠城戦に参加。
4月8日未明、歩兵1個大隊を率いて薩摩軍の包囲を突破し、薩摩軍の後方に上陸した政府軍(衝背軍)との連絡 ……

奥保鞏さんが誕生してから、177年と320日が経過しました。(64969日)
亡くなってから、94年と125日が経ちました。(34459日)
30510日間 生きました。

推定関連画像