生年月日データベース

秋山真之あきやまさねゆき

海軍中将[日本]

(日露戦争時の参謀、慶応4年3月20日生)

1868年 4月12日

1918年 2月4日 死去享年51歳
秋山真之 - ウィキペディアより引用

秋山 真之(あきやま さねゆき、旧字体: 秋山 眞之、1868年4月12日〈慶応4年3月20日〉 - 1918年〈大正7年〉2月4日)は、日本の海軍軍人。
最終階級は海軍中将。
位階勲等功級は従四位勲二等功三級。
勲二等旭日重光章、功三級金鵄勲章を授与された。
通称は淳五郎(じゅんごろう)。
三兄は「日本騎兵の父」と云われた陸軍大将の秋山好古、次兄は朝鮮京城電気重役の岡正矣。
子は4男2女。
元参議院議員・大石尚子は、真之の孫(二女・宜子の長女)。
日本海海戦出撃の際の報告電報の一節で、後に名文と評された「本日天気晴朗ナレドモ浪高シ」や、「聯合艦隊解散之辞」の起草者としても知られる. 経歴= 秋山真之(1916年) 松山城下の中徒町(現:愛媛県松山市)に松山藩の下級武士・秋山久敬の5男として生まれる。
生まれた際、生活苦から寺へ出そうかと話が出たが、兄の秋山好古が「お父さん、赤ん坊をお寺へやっちゃ厭ぞな。
おっつけうちが勉強してな、お豆腐ほどのお金をこしらえてあげるがな」と両親へ懇願した。
母・貞は松山藩士山口家の娘。
地元の漢学塾に学び、和歌なども習う。
親友の正岡子規の上京に刺激され、愛媛県松山中学校(現:愛媛県立松山東高等学校)を中学5年にて中退、1883年(明治16年)に将来の太政大臣を目指すために東京へ行き受験準備のために共立学校(現:開成中学校・高等学校)で受験英語を学び、大学予備門(のちの一高、現:東京大学教養学 ……

秋山真之さんが誕生してから、156年と214日が経過しました。(57193日)
亡くなってから、106年と282日が経ちました。(38999日)
18194日間 生きました。

推定関連画像