桑田忠親くわたただちか
歴史学者・日本史[日本]
1902年 11月21日 生
1987年 5月5日 死去享年86歳
桑田 忠親(くわた ただちか、1902年11月21日 - 1987年5月5日)は、日本の歴史学者。
國學院大學名誉教授。
勲三等瑞宝章受章。
経歴=
1902年、東京市麹町区で生まれた。
國學院大學国文学科に学び、卒業論文『明治時代の小説に表われた自然主義の研究』をまとめ、1926年に卒業。
卒業後は、東京帝国大学史料編纂所に勤務。
1945年に退官。
戦後
埼玉県立川越高等女学校教諭を経て、1946年に母校の國學院大學文学部教授に就いた。
戦国時代史を研究テーマとし、千利休などの茶人を研究。
1952年、学位論文『茶道の大成』で國學院大學より文学博士の学位を取得。
1973年に國學院大學を定年退職し、以降は客員教授として教鞭を執った。
1979年より名誉教授。
1983年正月には、宮中歌会始の召人となった。
1987年、肺炎のため死去。
受賞・栄典=
1980年:勲三等瑞宝章を受章。
研究内容・業績=
専門は戦国時代史で、その著作は『桑田忠親著作集』(全10巻)にまとめられている。
主な研究テーマには茶人や茶道があり、それに関しては『日本茶道史』、『千利休』がある。
また戦国時代人の武昌や書簡を研究し、『日本武将列伝』『日本合戦全集』などが代表作として知られる。
また、大河ドラマでは時代考証を手がけ、夥しい数の一般向けの歴史書を執筆している。
國學院大學では米原正義、二木謙一、宮本義己らを指導し、後進を育てた。
作歌活動だけでなく、大学時代は文学青年 ……
桑田忠親さんが誕生してから、122年と0日が経過しました。(44561日)
亡くなってから、37年と201日が経ちました。(13715日)
30846日間 生きました。