生年月日データベース

山田顕義やまだあきよし

長州藩士政治家陸軍中将、伯爵[日本]

(天保15年10月9日生)

1844年 11月18日

1892年 11月11日 死去享年49歳
山田顕義 - ウィキペディアより引用

山田 顕義(やまだ あきよし、旧字体:山田 顯義、天保15年10月9日〈1844年11月18日〉- 明治25年〈1892年〉11月11日)は、日本の政治家、陸軍軍人。
諱は顕孝(あきたか)、のちに、顕義に改めた。
通称は市之允(いちのじょう)。
号に養浩斎、狂痴、韓峰山人、不抜、空斎など。
別名は山田 空斎(やまだ くうさい)。
陸軍中将。
正二位勲一等伯爵。
生涯= 明治維新期の軍人として新政府に貢献するとともに、新日本の設立者として、近代日本の法典編纂に尽力したことから法典伯の異名を持つ。
日本法律学校を創立するうえで評議員の一人として特に関わり、日本大学の学祖とされる。
吉田松陰が営む松下村塾に最年少の14歳で入門、最後の門下生となる。
25歳の時に戊辰戦争で討伐軍の指揮をとる。
その際、西郷隆盛から「あの小わっぱ、用兵の天才でごわす」、軍才から「用兵の妙、神の如し」との名言があり「小ナポレオン」とも称された。
岩倉使節団の一員としてフランスを訪問した際、ナポレオン法典と出会い、「法律は軍事に優先する」ことを確信し、以後一貫して法律の研究に没頭する。
約9年間にわたり司法大臣として近代国家の骨格となる明治法典を編纂した。
誕生から松下村塾入塾まで= 松下村塾 天保15年(1844年)10月9日、長門国阿武郡椿郷東分(現・山口県萩市)で、長州藩士である山田七兵衛顕行(村田光賢の子で山田家の養子となった山田龔之の子、大組士、禄高10 ……

山田顕義さんが誕生してから、180年と3日が経過しました。(65748日)
亡くなってから、132年と10日が経ちました。(48223日)
17525日間 生きました。

推定関連画像