生年月日データベース

佐野常民さのつねたみ

佐賀藩士政治家、伯爵、日本赤十字社 創始者[日本]

(文政5年12月28日生)

1823年 2月8日

1902年 12月7日 死去享年80歳
佐野常民 - ウィキペディアより引用

佐野 常民(さの つねたみ、1823年2月8日(文政5年12月28日) - 1902年(明治35年)12月7日)は、明治期の日本の政治家。
日本赤十字社の創始者。
官職は枢密顧問官、農商務大臣、大蔵卿、元老院議長。
栄典は正二位勲一等伯爵。
「佐賀の七賢人」の1人。
名は栄寿、栄寿左衛門。
経歴= 1823年(文政6年)、 佐賀藩士下村三郎左衛門(充贇)の5男として佐賀(肥前国佐賀郡早津江村 現・佐賀市)に生まれる。
幼名は鱗三郎。
1831年(天保2年)に佐賀藩医佐野常徴の養子となり、佐賀藩の前藩主・鍋島斉直から栄寿の名を授かった。
佐賀藩校・弘道館に学び、1837年(天保8年)には養父のいる江戸へ遊学、古賀侗庵に学ぶ。
1839年(天保10年)、佐賀に帰り、弘道館で考証学を、松尾塾で外科術を学ぶ。
1842年(天保13年)、佐野家の養女・駒子と結婚する。
1846年(弘化3年)、京都で広瀬元恭の時習堂に入門し、1848年(嘉永元年)には大坂の緒方洪庵の適塾で学び、さらに紀伊国で華岡青洲が開いた春林軒塾に入門する。
適塾では大村益次郎ら明治維新で活躍する多くの人材と知遇を得る。
幕末動乱= 1849年(嘉永2年)、江戸で伊東玄朴の象先堂塾に入門し、塾頭となる。
江戸では戸塚静海にも学んでいる。
この頃に勤皇運動に傾倒。
藩の知るところとなり、急遽佐賀に戻るよう命じられている。
1851年(嘉永4年)、長崎に移り、家塾を開く。
1853年(嘉永6年)、佐賀に帰り、佐賀藩の ……

佐野常民さんが誕生してから、201年と286日が経過しました。(73701日)
亡くなってから、121年と350日が経ちました。(44545日)
29156日間 生きました。