生年月日データベース

加瀬英明かせひであき

外交評論家[日本]

1936年 12月22日

2022年 11月15日 死去老衰享年87歳

加瀬 英明(かせ ひであき、1936年12月22日 - 2022年11月15日)は、日本の外交評論家。
助川 明(すけがわ あきら)も使用。
自由社社長、日本会議監事兼日本会議東京会長、日本教育再生機構代表委員、世界平和教授アカデミー常任理事などを務めた。
来歴= 東京府出身。
父は外交官の加瀬俊一、母・寿満子は元日本興業銀行総裁小野英二郎の娘である。
また従姉にはオノ・ヨーコがいる。
慶應義塾大学経済学部卒業後、イェール大学・コロンビア大学に留学。
1967年から1970年までブリタニカ国際大百科事典の初代編集長を務める。
青年時代から、外交官である父・俊一の影響を受けて育ったことなどがきっかけで、評論・執筆活動を行うようになる。
政財界でも活動し、福田赳夫内閣・中曽根康弘内閣の首相特別顧問、福田赳夫・大平正芳・鈴木善幸内閣の外相特別顧問などを歴任した。
1982年、東京放送(現・TBSラジオ)には、ラジオ番組『加瀬英明のハローワールド』のパーソナリティを務めた。
1997年に結成された新しい歴史教科書をつくる会(つくる会)に賛同。
歴史論争、歴史教科書問題に積極的にコミットした。
同会の分裂で、八木秀次らが設立した「日本教育再生機構」の代表委員となったが、一方で、つくる会の新たな教科書発行元として自らが役員を務める自由社を紹介。
2008年9月、同名の別会社・自由社の社長に就任し、つくる会支持を鮮明にした。
自由社社長、同名の ……

加瀬英明さんが誕生してから、88年と145日が経過しました。(32287日)
亡くなってから、2年と182日が経ちました。(913日)
31374日間 生きました。

推定関連画像