生年月日データベース

藤原定子ふじわらのていし

一条天皇皇后[日本]

(貞元2年生)

0977年

(ユリウス暦) 1001年 1月13日 死去享年25歳
藤原定子の辞世
夜もすがら 契りしことを忘れずは 恋ひむ涙の 色ぞゆかしき
藤原定子 - ウィキペディアより引用

藤原 定子(ふじわら の さだこ/ていし、976年(貞元1年)- 1001年1月13日(長保2年12月16日))は、日本の第66代天皇・一条天皇の皇后(号は中宮、のち皇后宮)。
脩子内親王・敦康親王・媄子内親王の生母。
通称は一条院皇后宮。
系譜= 関白の内大臣正二位藤原道隆の長女、母は式部大輔高階成忠の女・正三位貴子。
正二位内大臣伊周は同母兄、正二位中納言隆家は同母弟。
生涯= 永祚元年(989年)父方の祖父である摂政兼家の腰結いで着裳、その時はじめて歴史の表舞台に登場する。
正暦元年1月25日(990年2月23日)、数え15歳の春に、4歳年下の一条天皇に入内し、まもなく従四位下に叙せられ、ついで2月11日には女御となる。
局は登華殿(一説に梅壺、または両方とも)。
同年10月5日(990年10月26日)、皇后に冊立され「中宮」を号した。
なお、定子は一条天皇の皇后として「中宮」を称したのであり、立后の詔にも「皇后」と明記された。
正暦元年当時、律令が定める「三后」のうち、太皇太后は3代前の冷泉天皇の嫡妻昌子内親王、皇太后は当代の一条天皇の生母藤原詮子、中宮は2代前の円融天皇の嫡妻藤原遵子であった。
定子の立后は無理なはずだが、道隆はその中に割り込んで定子を立后させるために「中宮」の称号を皇后から分離させ定子の立后を謀り、また遵子に付属した「中宮職」を改めて「皇后宮職」とし、「中宮職」を定子に付属して前代未聞の「四后並立」を現出させ「往古不 ……

推定関連画像