後朱雀天皇ごすざくてんのう
第69代天皇[日本]
(寛弘6年11月25日生)
(ユリウス暦) 1009年 12月14日 生
(ユリウス暦) 1045年 2月7日 死去享年37歳
後朱雀天皇(ごすざくてんのう、1009年12月14日〈寛弘6年11月25日〉- 1045年2月7日〈寛徳2年1月18日〉)は、日本の第69代天皇(在位:1036年5月15日〈長元9年4月17日〉- 1045年2月5日〈寛徳2年1月16日〉)。
諱は敦良(あつなが)。
一条天皇の第三皇子。
母は藤原道長女中宮彰子。
同母兄に後一条天皇。
略歴=
後一条天皇の即位に伴い皇太子となった敦明親王が、寛仁元年(1017年)自ら皇太子を辞退したため、その後を受けて皇太子となる。
同5年(1021年)道長の六女で叔母にあたる嬉子が東宮妃として入内、万寿2年(1025年)に待望の第一王子親仁(後冷泉天皇)が生まれるが、嬉子は産後の肥立ちが悪く2日後に急逝した。
その後道長の外孫で従姉妹の禎子内親王が入内し第二王子尊仁(後三条天皇)始め一男二女を出産、それとは対照的に兄後一条がついに皇子の誕生を見ぬまま崩御したため、その後を受けて即位した。
即位後は関白藤原頼通が養女嫄子を入内させて中宮に立てたのを始め、その弟藤原教通が娘生子を、同じく藤原頼宗が娘延子を相次いで入内させたが、いずれも皇子を出産することはなかった。
この時期荘園の増加によって国家財政が危機的状態にあり、その整理が必要とされていた。
それら荘園の主たる領主が頼通ら権門であった。
天皇は長久元年(1040年)に荘園整理令に着手するが、結果的には権門擁護策に終わる(増加の抑制の成果については肯定的な見方もある)。
治世の ……