後冷泉天皇ごれいぜいてんのう
第70代天皇[日本]
(万寿2年8月3日生)
(ユリウス暦) 1025年 8月28日 生
(ユリウス暦) 1068年 5月22日 死去享年44歳
後冷泉天皇(ごれいぜいてんのう、1025年8月28日〈万寿2年8月3日〉- 1068年5月22日〈治暦4年4月19日〉)は、日本の第70代天皇(在位:1045年2月5日〈寛徳2年1月16日〉- 1068年5月22日〈治暦4年4月19日〉)。
諱は親仁(ちかひと)。
後朱雀天皇の第一皇子。
母は藤原道長の女の藤原嬉子(贈皇太后)。
紫式部の娘大弐三位が乳母である。
略歴=
万寿2年(1025年)8月3日、誕生。
2日後に生母の東宮妃嬉子が流行病の裳瘡で薨去。
上東門院の庇護下に入る。
長元9年(1036年)2月22日、親王宣下。
長暦元年(1037年)
7月2日、元服、三品に叙される。
8月17日、皇太子となる。
後朱雀天皇即位から経った時間は丸一年(その間に敦康親王王女嫄子女王が敦康の継母上東門院の承認のもと、先代から続く関白藤原頼通の養女として立后)。
寛徳2年(1045年)1月16日、病床の先帝(後朱雀天皇)から譲位。
4月8日、即位。
治暦4年(1068年)4月19日、在位のまま崩御。
宝算44。
治世下では、荘園の増加によって国家財政が危機的状態にあり、その整理が必要とされていた。
それら荘園の主たる領主が藤原頼通ら権門であった。
天皇は即位早々の寛徳2年、及び天喜3年(1055年)に荘園整理令に着手するが、結果的には権門擁護策に終わる(増加の抑制の成果については肯定的な見方もあり、性質上はさきの延喜、のちの延久、何れの荘園整理令と比べてもさして変わらないとみなす)。
頼通の娘寛子を皇后 ……