白河天皇しらかわてんのう
第72代天皇[日本]
(天喜元年6月19日生)
(ユリウス暦) 1053年 7月7日 生
(ユリウス暦) 1129年 7月24日 死去享年77歳
白河天皇(しらかわてんのう、1053年7月7日〈天喜元年6月19日)〉-1129年7月24日〈大治4年7月7日〉)は、日本国第72代天皇(在位:1073年1月18日〈延久4年12月8日〉- 1087年1月3日〈応徳3年11月26日〉)。
諱は貞仁(さだひと)。
後三条天皇の第一皇子。
母は藤原氏閑院流藤原公成の娘で、藤原能信の養女である藤原茂子。
同母妹に篤子内親王(堀河天皇中宮)。
略歴=
後冷泉天皇の東宮・尊仁親王(後三条天皇)の第一皇子として生まれる。
母茂子、外祖父の能信ともに幼少時に死別し、父尊仁親王は関白の藤原頼通に冷遇されていた。
治暦元年(1065年)に13歳で元服。
治暦4年(1068年)、父帝即位とともに親王宣下を受け、貞仁親王となる。
翌延久元年(1069年)立太子。
同3年(1071年)に後の関白藤原師実の養女・藤原賢子が参入した。
延久4年(1072年)、後三条天皇から譲位され、20歳で即位する。
藤原教通、師実を関白に任じつつも、延久5年(1073年)の後三条上皇の病没後も父同様に親政を目指し、荘園整理などに力を入れた。
承保元年(1074年)に頼通と上東門院彰子が、承保2年(1075年)に教通が死去すると、永保元年(1081年)には宇佐神宮境内地に神宝塔院を建立するなど、摂関家の権勢を弱めることに努める。
また摂関家内部でも関白の地位をめぐる師実と信長の対立があった。
なお永保3年(1083年)から寛治元年(1087年)には陸奥国・出羽国で後三年の役が起こっている。
父・ ……