大山綱良おおやまつなよし
薩摩藩士、政治家[日本]
(文政8年11月6日生)
1825年 12月15日 生
1877年 9月30日 死去斬首享年52歳
大山 綱良(おおやま つなよし、文政8年11月6日(1825年12月15日) - 明治10年(1877年)9月30日)は、日本の武士(薩摩藩士)、政治家。
初代鹿児島県令を務めたが、西南戦争時に西郷隆盛方を援助したため逮捕され、戦後処刑された。
略歴=
文政8年(1825年)、樺山善助の次男として鹿児島に生まれる。
幼名は熊次郎。
嘉永2年(1849年)12月26日に大山四郎助の婿養子となる。
通称は正圓、角右衛門、格之助。
大山氏の本姓は宇多源氏で、養子先の家伝では佐々木盛綱の子孫である康綱の後裔を称するが明確ではない。
西郷隆盛、大久保利通らとともに精忠組に所属。
島津久光の上洛に随行し、文久2年(1862年)の寺田屋騒動では、奈良原喜八郎らとともに過激派藩士の粛清に加わり、事件の中心的役割を果たした。
特に寺田屋2階には大山巌・西郷従道・三島通庸らがいたが、皆で説得を行った結果、投降させることに成功した。
明治元年(1868年)の戊辰戦争では、奥羽鎮撫総督府の下参謀になった(もう一人の下参謀は仙台藩に処刑された長州藩士、世良修蔵)。
大山率いる新政府軍は秋田戦争において、庄内藩の反撃にあい連戦連敗を喫するが、戦後、新政府から賞典禄800石を受けた。
長州藩で大楽源太郎が反乱を起こして敗走し、再起のために日田県庁を襲った時には新政府の命を受けて討伐軍の司令官として鹿児島から派遣されながら現地到着後に独断で軍解散を命じて木戸孝允らの怒りを買い ……
大山綱良さんが誕生してから、198年と341日が経過しました。(72661日)
亡くなってから、147年と52日が経ちました。(53744日)
18917日間 生きました。