生年月日データベース

若槻礼次郎わかつきれいじろう

政治家内閣総理大臣、男爵[日本]

(慶応2年2月5日生)

1866年 3月21日

1949年 11月20日 死去狭心症享年83歳
若槻礼次郎 - ウィキペディアより引用

若槻 礼次郎(わかつき れいじろう、旧字体:若槻 禮次󠄁郞、1866年3月21日〈慶応2年2月5日〉- 1949年〈昭和24年〉11月20日)は、日本の大蔵官僚、政治家。
栄典は正二位勲一等男爵。
旧姓は奥村。
幼名は源之丞。
号は克堂。
貴族院議員、大蔵大臣(第18・20代)、内務大臣(第41・42代)、内閣総理大臣(第25・28代)、拓務大臣(第4代)を歴任した。
生涯= 生い立ち= 松江藩の下級武士(足軽)奥村仙三郎、クラの次男として生まれる。
実母・クラは禮次郎が3歳のころに急死した。
このころ、長男の譲は、父・仙三郎とともに藩命で京都に近い淀川沿いの山崎で勤務をしていたので、奥村家では11歳のイワが3歳の礼次郎の世話をしながら内職をし、かつ留守番を務めた。
奥村家は足軽の中でも格式の低い家で、雑賀町の中心部に家を構えることもできず、場末ともいうべき外れの方の借家に住んでいたが、礼次郎が生まれてから間もなく父・仙三郎は西田中という所に小さな家を新築した。
奥村家は極めて貧乏だったため、内職のようなことをして、ようやく生活していた。
幼少のころはまだ帯刀であり、礼次郎は木刀一本を腰に差して寺子屋に通った。
小学校を出ると漢学塾へ通うが、1年後にやめて教員伝習校内変則中学科(現・島根県立松江北高等学校)に入る。
しかし家が貧乏で学資が続かず、在学8ヵ月か9ヵ月で中学を辞め、しばらくは山へ薪を取りに行ったり、家事の手伝いをし ……

若槻礼次郎さんが誕生してから、158年と225日が経過しました。(57935日)
亡くなってから、74年と347日が経ちました。(27376日)
30559日間 生きました。