宮沢俊義みやざわとしよし
憲法学者[日本]
1899年 3月6日 生
1976年 9月4日 死去享年78歳
宮澤 俊義(みやざわ としよし、1899年〈明治32年〉3月6日 - 1976年〈昭和51年〉9月4日)は、日本の法学者。
専攻は憲法。
東京大学名誉教授。
立教大学法学部元教授。
貴族院議員。
日本野球機構(プロ野球)コミッショナー。
日本国憲法の制定に寄与し、憲法学の権威と謳われた。
美濃部達吉門下。
弟子に佐藤功、高柳信一、小嶋和司、芦部信喜、深瀬忠一など。
来歴・人物=
1899年(明治32年)3月6日、長野県長野市に生まれる。
旧制長野中学、東京府立四中、第一高等学校を卒業。
1923年、東京帝国大学法学部卒業後、美濃部達吉の助手(弟子)となり、1925年、同大学法学部助教授となる。
1930年から1932年にかけて、フランス、ドイツ、アメリカへ留学。
帰国後の1934年、東京帝国大学法学部教授(憲法学第一講座)となり、美濃部達吉の後継者として憲法講座を担当した。
旧憲法下においては、批判的合理主義の立場から、独裁制やファシズムのイデオロギーを批判的に分析する論文が多く、第二次世界大戦後は、日本国憲法の制定時に学術面から寄与し、後の憲法学界に多大な影響を残した。
司法試験などの受験界では「宮沢説」として知られる「八月革命説」は通説とされ、弟子の芦部信喜以下東大の教授陣に引き継がれた。
1946年、貴族院議員としても、日本国憲法制定の審議に参加した(議員勅選、6月8日。
無所属倶楽部所属。
1947年5月2日退任)。
1949年10月5日、日本学 ……
宮沢俊義さんが誕生してから、125年と260日が経過しました。(45916日)
亡くなってから、48年と78日が経ちました。(17610日)
28306日間 生きました。