狩野安信かのうやすのぶ
絵師、中橋狩野家の祖[日本]
(慶長18年12月1日生)
1614年 1月10日 生
1685年 10月1日 死去享年72歳
狩野 安信(かのう やすのぶ、慶長18年12月1日(1614年1月10日) - 貞享2年9月4日(1685年10月1日))は、江戸時代の狩野派(江戸狩野)の絵師である。
通称は四郎次郎、源四郎、右京進、号は永真、牧心斎。
狩野孝信の三男で探幽、尚信の弟。
妻は狩野長信の娘、子に狩野益信室、狩野常信室、時信、親信。
狩野宗家の中橋狩野家の祖。
英一蝶は弟子に当たる。
生涯=
父は狩野孝信、母は佐々成政の娘。
探幽・尚信は兄で、姉妹は狩野信政、神足高雲(常庵)に嫁いだ。
また狩野寿石は甥(大甥とも)、久隅守景の妻国は姪、江戸幕府3代将軍徳川家光の正室(御台所)鷹司孝子は母方の従姉に当たる。
幼少期は父に頼まれた狩野興以に2人の兄と共に絵の教育を受けたという。
元和9年(1623年)、危篤に陥った従兄で宗家当主の狩野貞信には子供がいなかったため、一門の重鎮に当たる狩野長信(貞信と安信の大叔父)と狩野吉信の話し合いの結果、当時10歳であった安信を貞信の養子として彼の死後惣領家を嗣ぐこと、次兄尚信が父の家を継ぐことが決められた(長兄探幽は6年前の元和3年(1617年)に別家)。
また、長信の娘は安信へ嫁いだ[* 1]。
寛永3年(1626年)の二条城障壁画制作で行幸御殿の中の帳台の間を担当し帝鑑図障壁画を描き、序列は幼いことから5位になっている。
寛永9年(1632年)の台徳院霊廟装飾の画工に選ばれた時の序列は1位だったが、寛永11年(1634年)の名古屋城上 ……
狩野安信さんが誕生してから、410年と312日が経過しました。(150065日)
亡くなってから、339年と48日が経ちました。(123868日)
26197日間 生きました。