中山晋平なかやましんぺい
作曲家[日本]
1887年 3月22日 生
1952年 12月30日 死去膵臓炎享年66歳
中山 晋平(なかやま しんぺい、1887年(明治20年)3月22日 - 1952年(昭和27年)12月30日)は、日本の作曲家。
多くの傑作といわれる童謡・流行歌・新民謡などを残した。
作品は多岐にわたり、校歌や社歌等を含め中山の作品と判明しているものだけで1770曲存在する。
一部の作品は現在も抒情歌または日本歌曲として歌い継がれている。
長調の曲はほとんどがヨナ抜き音階で書かれている。
また、童謡には「兎のダンス」や「蛙(かはづ)の夜回り」のようなピョンコ節がかなりある。
その作品群は独特の曲調から俗に「晋平節」と呼ばれ親しまれている。
経歴=
中山晋平生家(長野県中野市)
中山晋平記念館(長野県中野市)
長野県下高井郡新野村(現・中野市)に生まれる。
生家は名主、村長を出した旧家であったが父親の急死により落魄し、養蚕をする母親に女手一つで育てられ、長野師範学校講習科を修了後、1903年(明治36年)に尋常高等小学校の代用教員となる。
唱歌が好きで生徒からも唱歌先生と呼ばれた。
1905年(明治38年)、故郷での代用教員の職を辞し上京。
島村抱月の弟の縁により抱月の書生となる。
1908年(明治41年)、東京音楽学校予科入学。
1909年(明治42年)、本科のピアノ科に入る。
1912年(明治45年)、梁田貞らとともに東京音楽学校本科を卒業。
東京都浅草の千束小学校音楽専科教員を務める傍ら作曲活動を行う。
島村抱月が松井須磨子らとともに旗揚げし ……
中山晋平さんが誕生してから、137年と260日が経過しました。(50299日)
亡くなってから、71年と342日が経ちました。(26275日)
24024日間 生きました。