本居長世もとおりながよ
作曲家[日本]
1885年 4月4日 生
1945年 10月14日 死去肺炎享年61歳
本居 長世(もとおり ながよ、1885年(明治18年)4月4日 - 1945年(昭和20年)10月14日)は、日本の作曲家。
数々の童謡で知られる。
晩年は長豫と称した。
生涯=
1885年(明治18年)東京府下谷区御徒町(現:東京都台東区)に生まれる。
国学者として著名な本居宣長の和歌山学党6代目に当たる。
母は並子、父は本居家の婿養子である国学者の雨宮干信(ゆきのぶ)。
生後1年で母と死別。
並子の死後、婿養子であった父は本居家に馴染めず、やむなく家を出たため、やはり国学者であった祖父、本居豊穎に育てられる。
祖父の期待に反して音楽家を志すようになり、1902年(明治35年)東京音楽学校予科に入学。
幸田延、アンナ・レール、ラファエル・フォン・ケーベルにピアノを師事した。
1908年(明治41年)東京音楽学校本科を首席で卒業、日本の伝統音楽の調査員補助として母校に残る。
なお、同期にやはり作曲家となる山田耕筰がいる。
1909年(明治42年)器楽部のピアノ授業補助、翌1910年(明治43年)にはピアノ科助教授となり、ピアニストを志すが、1915年(大正4年)の脳溢血の後遺症による右手指の障害で断念。
このときの教え子に中山晋平や弘田龍太郎がいる。
1918年(大正7年)「如月社」を結成。
この如月社で本居長世の作品を独唱したのが美しいテノールの音色を持つバリトン歌手、藤山一郎(東京音楽学校声楽科出身で、慶應義塾普通部のころから本居長世のところに出入りし ……
本居長世さんが誕生してから、139年と230日が経過しました。(51000日)
亡くなってから、79年と38日が経ちました。(28893日)
22107日間 生きました。