生年月日データベース

増田俊也ますだとしなり

ノンフィクション作家[日本]

1965年 11月8日 生 (満59歳)

増田俊也 - ウィキペディアより引用

増田 俊也(ますだ としなり、1965年11月8日 - )は、日本の小説家。
ジャーナリスト。
拓殖大学客員教授。
名古屋芸術大学客員教授。
経歴= 愛知県出身。
愛知県立旭丘高等学校卒業後、2浪して北海道大学教養部へ入学。
北海道大学では柔道部に所属して高専柔道の流れを汲む寝技中心の七帝柔道を経験した。
同部の競技生活を引退後に4年生で大学を中退。
1989年に記者として北海タイムス社に入社。
1992年、中日新聞社に転じて報道部へ配属される。
2006年、『シャトゥーン ヒグマの森』で第5回『このミステリーがすごい!』大賞優秀賞を受賞して作家となる。
2012年、『木村政彦はなぜ力道山を殺さなかったのか』で第43回大宅壮一ノンフィクション賞、第11回新潮ドキュメント賞をダブル受賞した。
2013年、『七帝柔道記』で第4回山田風太郎賞最終候補にノミネート。
2016年4月中日新聞社を早期退職し、本格的な作家生活に入った。
2017年、『北海タイムス物語』で第2回北海道ゆかりの本大賞を受賞。
作風= 大宅賞受賞作『木村政彦はなぜ力道山を殺さなかったのか』(新潮社)はトルーマン・カポーティの『冷血』を意識して作家も作中に出る手法をとっており、「私は血の通った文章を書く小説家であり続けたい」と『群像』誌上で記している。
2013年には純文学的色彩の濃い自伝的小説『七帝柔道記』(角川書店)も発表するなど、作風は幅広い。
ガルシア=マルケス、ミラン・ ……

増田俊也さんが誕生してから、59年と299日が経過しました。(21849日)

推定関連画像