生年月日データベース

岸本佐知子きしもとさちこ

翻訳家エッセイスト[日本]

1960年 2月25日 生 (満64歳)

岸本 佐知子(きしもと さちこ、1960年(昭和35年)2月25日 - )は、日本の翻訳家、エッセイスト、アンソロジスト。
経歴= 神奈川県横浜市出身。
兵庫県出身の会社員の長女として東京都世田谷区の社宅に育つ。
小学校から中学校にかけての愛読書は中勘助『銀の匙』と志賀直哉『小僧の神様』とジュール・ルナール『にんじん』(岸田國士訳)の3冊だった。
女子学院中学校在学中、夏休みの英語の宿題で英語の絵本を訳して教師に褒められたことが後の翻訳への興味につながったという。
また中学3年生のとき筒井康隆の作品を知り、「読む前と後とで人生が変わるくらいの衝撃」を受けた。
同校卒業後、上智大学文学部英文科入学。
大学在学中に別宮貞徳のゼミで英文の翻訳を学ぶ。
卒論のテーマはリチャード・ブローティガン。
大学卒業後、1982年サントリーに入社、宣伝部に勤務。
6年半勤務し、退社後に翻訳家として独立。
海外の先鋭的な小説作品の翻訳を行い、特にスティーヴン・ミルハウザー、ニコルソン・ベイカーの翻訳で広く知られるようになる。
現在は「岸本の翻訳作」ということで、その作品・作者が「海外文学愛好家」にアピールする存在である。
なお、中田耕治を翻訳の師匠と呼んでいる。
また、『翻訳の世界』編集部にいる友人の依頼で同誌に奇妙な味わいのエッセイを連載、柴田元幸に高く評価される。
同誌に連載された文章を含む第一エッセイ集『気になる ……

岸本佐知子さんが誕生してから、64年と270日が経過しました。(23646日)

推定関連画像