生年月日データベース

植芝盛平うえしばもりへい

武道家、合気道創始者[日本]

1883年 12月14日

1969年 4月26日 死去肝臓がん享年87歳
植芝盛平 - ウィキペディアより引用

植芝 盛平(うえしば もりへい、1883年〈明治16年〉12月14日 - 1969年〈昭和44年〉4月26日)は、日本の武道家。
合気道の創始者。
合気道界では「開祖」(かいそ)と敬称される。
概説= 和歌山県西牟婁郡西ノ谷村(現在の田辺市)の富裕な農家に生まれた。
大東流を初めとする柔術・剣術など各武術の修行成果を、大本教や神道などの研究から得た独自の精神哲学で纏めなおし、『和合』、『万有愛護』等を理念とする合気道を創始した。
開祖の他の敬称として「翁」(おう)。
特に古い高弟は「翁先生」・「大(おお)先生」と呼ぶ。
身長156cmながら大相撲力士を投げ飛ばすなど幾つもの武勇伝が有り、また老境に至っても多くの“神技”を示し「不世出の達人」と謳われた。
太平洋戦争(大東亜戦争)中は軍部に有用性を認められ、陸軍憲兵学校・海軍大学校などで武術指導を行う。
終戦後息子で後継者の植芝吉祥丸と共に合気道の社会普及に務めた。
合気道は日本国内だけでなく世界的に大きく広まり、柔道・空手道などに次ぐ国際的武道に育った。
盛平の功績は社会的に高く評価され、紫綬褒章、勲三等瑞宝章などを受賞した。
生涯= ※ 特に注記のない記述は、『植芝盛平伝』(「年譜」299-315頁)に基づく。
気出生・幼少期= 1883年(明治16年)12月14日、和歌山県西牟婁郡西ノ谷村(後の田辺市)の富裕な農家・植芝家の長男(姉3人・妹1人)として生まれた。
父・与六は村会議員を ……

植芝盛平さんが誕生してから、140年と358日が経過しました。(51493日)
亡くなってから、55年と225日が経ちました。(20314日)
31179日間 生きました。