流山児祥りゅうざんじしょう
俳優、声優、演出家[日本]
1947年 11月2日 生 (満77歳)
流山児 祥(りゅうざんじ しょう、本名︰藤岡 祥二、1947年11月2日 - )は、日本の俳優、声優、演出家、プロデューサー。
流山児★事務所主宰・芸術監督。
一般社団法人日本演出者協会理事長。
地域交流部長。
全国各地でワークショップを開催。
九州・四国・東北の演劇人との交流を積極的に進めている。
熊本県荒尾市出身。
山口美也子は元妻。
経歴・人物=
三池炭鉱のある町に炭鉱夫の次男として生まれる。
姉と兄がいる。
1960年三池闘争の現場を体験する。
1962年、父の転職で熊本県荒尾市から上京、千葉県流山市に移り住む。
3、4歳の頃、姉が出演していた地歌舞伎『勧進帳』を観て、「面白いな」と思ったのがきっかけで役者を目指した。
小学校時代に初めて芝居をしていた。
中学・高校時代は映画研究会に所属し映画監督を目指す映画少年であった。
中学時代では演劇部、学生時代は新聞部にも所属していた。
高校3年の時、「芝居やろう」と思い立ち、「演劇部」に入部、新劇青年を志す。
千葉県立東葛飾高等学校卒業、青山学院大学経済学部に進学。
在学中は演劇研究部に所属、テネシー・ウィリアムズ、アーサー・ミラー、ジャン・ジロドゥ、安部公房、フェルナンド・アラバール、別役実などの作品に出演。
1968年青山学院大学学園紛争で全共闘に参加、副議長を務めた。
1969年中退。
唐十郎主宰の劇団状況劇場(1968年)、鈴木忠志主宰の劇団早稲田小劇場 ……
流山児祥さんが誕生してから、77年と196日が経過しました。(28320日)