生年月日データベース

宮武外骨みやたけがいこつ

ジャーナリスト[日本]

(慶応3年1月18日生)

1867年 2月22日

1955年 7月28日 死去享年89歳
宮武外骨 - ウィキペディアより引用

宮武 外骨(みやたけ がいこつ、1867年2月22日〈慶応3年1月18日〉 - 1955年〈昭和30年〉7月28日)は、日本のジャーナリスト(新聞記者、編集者)、著作家、新聞史研究家、明治期の世相風俗研究家。
明治・大正期にはジャーナリストとして、政治家や官僚、行政機関、マスメディアを含めた権力の腐敗を言論により追及した。
日本における言論の自由の確立を志向し、それを言論によって訴えた。
また、活字による文字絵(後のアスキーアートのようなもの)を先駆的に取り入れた文章など、様々な趣向を凝らしたパロディや言葉遊びを執筆した。
関東大震災以降は風俗史研究に活動の重点を移し、東京帝国大学(東京大学)に明治新聞雑誌文庫を創設した。
生涯[編集] パロディから反官僚へ[編集] 宮武外骨「頓智研法発布式」(安達吟光画)。
大日本帝国憲法に擬した「頓智研法」を骸骨(=外骨)が下賜する場面。
また条文の「第一條 大日本帝國ハ萬世一系ノ天皇之ヲ統治ス」をもじり「第一條、大頓知協会ハ讃岐平民ノ外骨之ヲ統括ス」とした。
奥に立つ骸骨は明治天皇であるとして外骨は不敬罪で逮捕され、投獄は3年8ヶ月に及んだ。
讃岐国阿野郡小野村(現在の香川県綾歌郡綾川町小野)に庄屋宮武家の四男として生まれた。
幼名は亀四郎。
一生農家で果てるのを嫌って、高松栄義塾で漢学を学び、明治14年(1881年)、14歳の時に上京し進文学舎においても漢学を学ぶ。
東京で多くの出 ……

宮武外骨さんが誕生してから、157年と155日が経過しました。(57499日)
亡くなってから、69年と0日が経ちました。(25202日)
32297日間 生きました。