生年月日データベース

荒井晴彦あらいはるひこ

脚本家[日本]

1947年 1月26日 生 (満78歳)

荒井晴彦 - ウィキペディアより引用

荒井 晴彦(あらい はるひこ、1947年1月26日 - )は、日本の脚本家・映画監督。
日本映画大学教授。
季刊誌『映画芸術』発行人、編集長。
東京都生まれ。
母方の祖父は日本画家の石井林響。
若松プロダクション出身。
来歴= 東京都立立川高等学校卒業。
早稲田大学第一文学部除籍。
脚本家の田中陽造に師事。
若松孝二作品の脚本を出口出名義で、足立正生とともに執筆した。
新宿乱れ街 いくまで待って(1977年)が初脚本作品となった。
その後、脚本家としてピンク映画や日活ロマンポルノなどの脚本を多数執筆している。
1997年、『身も心も』が初監督作品となった(脚本も執筆)。
「シナリオはシナリオ作家の著作物である」とのスタンスから、監督やプロデューサーが自身に無断で自作シナリオを改変したとして、『時代屋の女房』『眠らない街 新宿鮫』『KT』の公開時に、『月刊シナリオ』や『映画芸術』誌上で強い不快感を表明している。
2008年に川崎市市民ミュージアムで特集上映“脚本家 荒井晴彦”が開催された際も、この3作品は上映されていない。
2006年、絲山秋子の小説『イッツ・オンリー・トーク』を原作とした映画『やわらかい生活』の脚本を手がけるが、荒井のシナリオの『年鑑代表シナリオ集』(荒井が運営側と深く関わりがある日本シナリオ作家協会)への収録を絲山が拒否。
荒井とシナリオ作家協会が、出版妨害の禁止などを求め、東京地方裁判所に提訴 ……

荒井晴彦さんが誕生してから、78年と278日が経過しました。(28768日)

推定関連画像