生年月日データベース

中御門天皇なかみかどてんのう

第114代天皇[日本]

(元禄14年12月17日生)

1702年 1月14日

1737年 5月10日 死去享年36歳
中御門天皇 - ウィキペディアより引用

中御門天皇(なかみかどてんのう、 1702年1月14日〈元禄14年12月17日〉 - 1737年5月10日〈元文2年4月11日〉)は、日本の第114代天皇(在位: 1709年7月27日〈宝永6年6月21日〉- 1735年4月13日〈享保20年3月21日〉)。
諱は慶仁(やすひと)。
幼名は長宮(ますのみや)。
東山天皇の第五皇子。
母は内大臣櫛笥隆賀の女で東山典侍・櫛笥賀子(新崇賢門院)。
追号の「中御門」は、平安京大内裏の門の一つである待賢門の別称に因む(ただし、中御門天皇が誕生した1702年時点で、待賢門を含めて平安京大内裏は既に荒廃している)。
生涯= 東山天皇には櫛笥賀子が産んだ一宮・二宮・寿宮(四宮にあたる)と冷泉経子が産んだ三宮がいた。
一宮・二宮が早世したこと、三宮が天皇の両親である霊元上皇と松木宗子に寵愛されていたことから、三宮が次期皇位継承の有力者とみられていた。
しかし、三宮の本当の父は天皇の弟である京極宮文仁親王だという噂も流れていた(『基熙公記』元禄13年3月18日条)。
政務の実権を巡って両親と確執のあった東山天皇は元禄13年(1700年)3月に寿宮が誕生すると前関白近衛基熙と相談の上、霊元上皇の反発を無視して三宮を円満院門跡に入れることにして江戸幕府の了承を得た。
ところが、元禄14年(1701年)11月に寿宮が早世してしまう。
このため、一旦皇位継承問題は白紙に戻るかに思われたが、翌月になって懐妊中だった櫛笥賀子が五宮にあたる男子を生んだのである。
……

中御門天皇さんが誕生してから、322年と309日が経過しました。(117920日)
亡くなってから、287年と193日が経ちました。(105020日)
12900日間 生きました。