東山天皇ひがしやまてんのう
第113代天皇[日本]
(延宝3年9月3日生)
1675年 10月21日 生
1710年 1月16日 死去享年36歳
東山天皇(ひがしやまてんのう、1675年10月21日〈延宝3年9月3日〉 - 1710年1月16日〈宝永6年12月17日〉)は、日本の第113代天皇(在位: 1687年5月6日〈貞享4年3月25日〉- 1709年7月27日〈宝永6年6月21日〉)。
諱は朝仁(あさひと)。
幼名は五宮。
追号の「東山」は陵所泉涌寺の山号にちなむ。
霊元天皇の第四皇子。
母は内大臣松木宗条の女で霊元典侍の松木宗子(敬法門院)。
治世=
東山天皇の治世は、朝幕間が融和し、また後水尾上皇以来の朝儀復興への努力が開花した時代であった。
武家伝奏の人事権を幕府から朝廷に取り戻す嚆矢となり、皇室領はこれまでの1万石から3万石になり、朝廷は財政面でも著しく好転した。
生涯=
霊元上皇による院政=
延宝3年(1675年)9月、霊元天皇の第四皇子として誕生。
天和2年(1682年)3月に儲君となり、12月に親王宣下があった。
しかしこれは次期天皇として朝幕間で内定していた一宮(済深法親王)を大覚寺に入寺させての強引なものであった(小倉事件)。
天和3年(1683年)2月に直仁親王(崇光天皇皇太子、南朝により廃される)以来300年ぶりの立太子礼を経て皇太子となる。
貞享4年(1687年)1月に元服し、同年3月21日に霊元天皇の譲位にともない践祚した。
同年4月に即位式をあげた。
さらに11月16日には長く廃絶していた大嘗祭の儀式を復活させた。
この背景には朝儀復活や王政復古運動に尽力していた父の霊元天皇の意向が強く働いていた。
霊 ……
東山天皇さんが誕生してから、349年と42日が経過しました。(127514日)
亡くなってから、314年と320日が経ちました。(115009日)
12505日間 生きました。