生年月日データベース

後光明天皇ごこうみょうてんのう

第110代天皇[日本]

(寛永10年3月12日生)

1633年 4月20日

1654年 10月30日 死去享年22歳
後光明天皇 - ウィキペディアより引用

後光明天皇(ごこうみょうてんのう、1633年4月20日〈寛永10年3月12日〉- 1654年10月30日〈承応3年9月20日〉)は、日本の第110代天皇(在位: 1643年11月14日〈寛永20年10月3日〉 - 1654年10月30日〈承応3年9月20日〉)。
諱は紹仁(つぐひと)。
幼名は素鵞宮(すがのみや)。
後水尾天皇の第四皇子。
母は贈左大臣園基任の女の園光子(壬生院)。
養母は後水尾中宮の徳川和子(東福門院)。
生涯= 寛永10年(1633年)3月12日に誕生。
寛永19年(1642年)9月2日儲君となり、12月15日に親王宣下。
寛永20年(1643年)9月27日に11歳で元服、10月3日明正天皇の譲位を受けて践祚、同月21日に即位礼を挙行した。
在位期間の12年は、将軍徳川家光から家綱の時代に相当している。
東福門院(徳川和子)が養母とされたため、徳川氏は形式的ながら外戚の地位を保ち続けた。
承応3年(1654年)9月20日、痘瘡により崩御。
宝算22。
10月15日に後光明院と追号された。
崩御前年から体調を崩し、末弟の高貴宮(後の霊元天皇)を猶子に迎えている。
突然の崩御のため、後年には幕府による毒殺説も生じた。
また、天皇の急な崩御により、次の天皇を建てる会議が開かれたが、弟の高貴宮はまだ幼すぎるので、弟の花町宮良仁親王が中継ぎの天皇となった。
人物= 天皇は儒学に傾倒して典礼を重んじ、朝儀再興を目指した。
また、天皇は武芸を学ぶなど激烈で直情径行的な性格の持ち主であり、反幕府的な態度をとっ ……

後光明天皇さんが誕生してから、391年と212日が経過しました。(143025日)
亡くなってから、370年と19日が経ちました。(135162日)
7863日間 生きました。

推定関連画像