生年月日データベース

井上八千代いのうえやちよ

日本舞踊家、京舞井上流家元・5代目[日本]

1956年 11月28日 生 (満67歳)

井上八千代 - ウィキペディアより引用

井上 八千代(いのうえ やちよ)は、京舞井上流家元の名跡である。
初世家元 初代井上八千代= 本名・井上サト(明和4年(1767年) − 安政元年12月5日(1855年1月22日)) 京都の出身。
儒者井上敬助の妹。
街師匠から稽古につき、16歳で公家の一つ近衛家に奉公に出る。
奉公しながら修行を積む。
宮廷文化を基盤に創始。
天明時代から近衛家に仕え、曲舞や白拍子舞を学ぶ。
1797年に近衛家を退いた際に八千代の芸名と近衛菱紋を贈られ井上流を創始。
二世家元 二代目井上八千代= 本名・井上アヤ(明和7年(1770年) - 慶応4年3月1日(1868年3月24日)) 京都の出身。
初代の姪(兄の井上敬助の娘)で後に養子。
才女として知られ、当時花街の師匠として風靡した篠塚流に対抗するには、もはや風流舞ではおぼつかないと見て、金剛流の能舞の型や人形浄瑠璃の人形の型、さらに歌舞伎からも取材して、新しい舞「本行舞」を創始した。
三世家元 三代目井上八千代= 左から片山博通・観世左近兄弟、娘・光子、三代目八千代。
1927年頃(89歳前後)。
本名・片山春子(天保9年2月1日(1838年2月24日) - 昭和13年(1938年)9月7日、旧姓:吉住) 大坂住吉の社家吉住彦兵衛の次女。
初世家元・サト、二世家元・アヤに師事し井上春を許される。
夫は能楽シテ方観世流・六世片山九郎右衛門(晋三)。
明治5年(1872年)、35歳のとき、京都初の博覧会が催され、万亭の杉浦治郎右衛門と二人で余興と ……

井上八千代さんが誕生してから、67年と290日が経過しました。(24762日)