生年月日データベース

伊東忠太いとうちゅうた

建築家[日本]

(慶応3年10月26日生)

1867年 11月21日

1954年 4月7日 死去享年88歳
伊東忠太 - ウィキペディアより引用

伊東 忠太(いとう ちゅうた、1867年11月21日(慶応3年10月26日) - 1954年(昭和29年)4月7日) は、明治から昭和期の建築家、建築史家である。
号は紅雲。
位階・勲等・学位・称号は、正三位・勲二等瑞宝章・工学博士・東京帝国大学名誉教授・早稲田大学教授。
出羽国米沢(現山形県米沢市)出身。
米沢市名誉市民第1号。
人物= 少年時代を東京、佐倉で過ごす。
帝国大学工科大学(現在の東京大学工学部)を卒業して同大学大学院に進み、のちに工学博士・東京帝国大学名誉教授となる。
西洋建築学を基礎にしながら、日本建築を本格的に見直した第一人者で、法隆寺が日本最古の寺院建築であることを学問的に示し、日本建築史を創始した。
また、それまでの「造家」という言葉を「建築」に改めた。
「建築進化論」を唱え、それを実践するように独特の様式を持った築地本願寺などの作品を残す。
1943年(昭和18年)には建築界で初めて文化勲章を受章した。
経歴= 1867年(慶応3年) 米沢に生まれる 1871年(明治4年) 米沢藩藩学・興譲館入学(5歳) 1873年(明治6年) 父・伊東祐順が軍医を志願し家族と共に上京、番町小学校入学 1878年(明治11年) 父が下総佐倉の連隊附の軍医になったため佐倉へ移り、鹿山小学校に編入(13歳) 1879年(明治12年) 旧制鹿山中学校(現在の千葉県立佐倉高等学校)入学 1881年(明治14年) 東京外国語学校独逸語科入学 1885年(明治18年) 同校の廃止により第一高 ……

伊東忠太さんが誕生してから、157年と0日が経過しました。(57344日)
亡くなってから、70年と228日が経ちました。(25796日)
31548日間 生きました。

推定関連画像