徳川義寛とくがわよしひろ
侍従長[日本]
1906年 11月7日 生
1996年 2月2日 死去享年91歳
徳川 義寛(とくがわ よしひろ、1906年11月7日 - 1996年2月2日)は、昭和天皇の側近、侍従長。
尾張(名古屋)藩主徳川慶勝の孫で、実弟津軽義孝は常陸宮正仁親王妃華子の父であり、妹祥子は北白川宮永久王の妃で皇籍離脱後は香淳皇后付の女官長、皇太后宮女官長を務めた。
生涯=
1906年(明治39年)、尾張徳川家分家、徳川義恕の長男として東京府に生まれる。
1927年(昭和2年)、学習院高等科を卒業し、1930年(昭和5年)、東京帝国大学文学部美学美術史学科を卒業。
ベルリン大学留学後、帝室博物館(現東京国立博物館)研究員。
1936年(昭和11年)、侍従となる。
終戦前夜、降伏を阻止しようとする陸軍幹部らの反乱(宮城事件)にあい、脅されながらも昭和天皇の玉音放送の録音盤を守った。
1985年(昭和60年)から1988年(昭和63年)には入江相政の後任を受けて侍従長を務め、昭和天皇に仕えた。
1964年(昭和39年)には姪の華子が義宮正仁親王と結婚して常陸宮家が興り、常陸宮妃となる。
1969年(昭和44年)からは、実妹北白川祥子が女官長に就任し、兄妹で天皇・皇后に長く仕えた。
侍従長退任後は、公益法人日本博物館協会会長を務めた。
没後の1999年(平成11年)に、終戦時の詳細な日記『徳川義寛終戦日記』が刊行され、話題となった。
年譜=
1936年(昭和11年)11月20日 - 侍従
1969年(昭和44年) - 侍従次長
1985年(昭和60年)10月 - 1988年(昭和63年)4月 - 侍従長。
家族=
妻:博 ……
徳川義寛さんが誕生してから、118年と27日が経過しました。(43127日)
亡くなってから、28年と306日が経ちました。(10533日)
32594日間 生きました。