生年月日データベース

徳川家定とくがわいえさだ

江戸幕府第13代将軍[日本]

(文政7年4月8日生)

1824年 5月6日

1858年 8月14日 死去享年35歳
徳川家定 - ウィキペディアより引用

徳川 家定(とくがわ いえさだ)は、江戸幕府の第13代将軍(在任:1853年 - 1858年)。
第12代将軍・徳川家慶の四男。
生涯= 将軍就任以前= 文政7年(1824年)4月8日、第12代征夷大将軍・徳川家慶の四男として江戸城で生まれる。
母は幕臣・跡部正賢の娘・堅子。
第11代征夷大将軍・徳川家斉は祖父、徳川治済は曽祖父、徳川宗尹は高祖父にあたる。
家慶は14男13女を儲けたが、成人まで生き残ったのは家定だけであった。
しかし家定も幼少の頃から病弱で、人前に出ることを極端に嫌った。
天保12年(1841年)に大御所・徳川家斉(第11代将軍。
家定の祖父)の死後、(第12代将軍・家慶の)世嗣となる。
しかし家慶は、家定の継嗣としての器量を心配して、一橋家の徳川慶喜を将軍継嗣にしようと考えたほどである。
だが、老中・阿部正弘らが反対したため、結局は家定を将軍継嗣とした。
黒船来航の19日後にあたる嘉永6年6月22日(1853年7月27日)、家慶が病死したことを受け家定は第13代将軍となった。
将軍時代= 嘉永7年1月16日(1854年2月13日)、マシュー・ペリーが7隻の艦隊を率いて再来日すると、幕府は同年3月3日(3月31日)日米和親条約に調印した。
家定は元々健康が優れなかったが、将軍就任以後はさらに悪化し、廃人同様になったとまで言われている。
このため、幕政は老中・阿部正弘によって主導され、安政4年6月17日(1857年8月6日)に正弘が死去すると、その後は老中・堀田正睦に ……

徳川家定さんが誕生してから、200年と198日が経過しました。(73248日)
亡くなってから、166年と98日が経ちました。(60730日)
12518日間 生きました。

推定関連画像