生年月日データベース

徳川家斉とくがわいえなり

江戸幕府第11代将軍[日本]

(安永2年10月5日生)

1773年 11月18日

1841年 2月27日 死去享年69歳
徳川家斉 - ウィキペディアより引用

徳川 家斉(とくがわ いえなり)は、江戸幕府の第11代将軍(在任:1787年 - 1837年)。
8代将軍吉宗の曾孫。
10代将軍家治は養父かつ従伯父(実父のいとこ)にあたる。
生涯= 第11代将軍就任= 安永2年(1773年)10月5日、一橋家当主・一橋治済の長男として生まれる。
母は旗本岩本正利の娘・富子。
安永8年(1779年)に第10代将軍・徳川家治の世嗣・徳川家基の急死後、父と田沼意次の後継工作、ならびに家治に他に男子がおらず、また家治の弟である清水重好も子供がいなかったことから、天明元年(1781年)閏5月に家治の養子になり、江戸城西の丸に入って家斉と称した。
天明6年(1786年)家治が50歳で病死したため、天明7年(1787年)に15歳で第11代将軍に就任した。
寛政の改革= →詳細は「寛政の改革」を参照 将軍に就任すると、家治時代に権勢を振るった田沼意次を罷免し、代わって徳川御三家から推挙された陸奥白河藩主で名君の誉れ高かった松平定信を老中首座に任命した。
これは家斉が若年のため、家斉と共に第11代将軍に目されていた定信を御三家が立てて、家斉が成長するまでの代繋ぎにしようとしたのである。
定信が主導した政策を寛政の改革と呼ぶ。
寛政元年(1789年)、近衛寔子(島津重豪の娘、近衛経熙の養女)と結婚している。
寛政の改革では積極的に幕府財政の建て直しが図られたが、厳格過ぎたため次第に家斉や他の幕府上層部から批判が起こり、さらに尊号一件なども重 ……

徳川家斉さんが誕生してから、251年と17日が経過しました。(91695日)
亡くなってから、183年と282日が経ちました。(67123日)
24572日間 生きました。