生年月日データベース

大谷光瑞おおたにこうずい

浄土真宗侶、伯爵[日本]

1876年 12月27日

1948年 10月5日 死去享年73歳
大谷光瑞 - ウィキペディアより引用

大谷 光瑞(おおたに こうずい、1876年(明治9年)12月27日 - 1948年(昭和23年)10月5日)は、日本の宗教家(僧)・探検家。
浄土真宗本願寺派第22世法主、伯爵、国営競馬馬主。
諱は光瑞。
法名は鏡如上人。
院号は信英院。
弟に真宗木辺派の本山錦織寺第20代法主となる木辺孝慈、大谷光明(浄如)、大谷尊由、妹に九条武子がいる。
妻は大正天皇の皇后・九条節子の姉・籌子(かずこ)。
経歴= 第21世法主・大谷光尊(明如上人)の長男として誕生する。
幼名は峻麿といった。
1885年(明治18年)、9歳で得度。
翌1886年(明治19年)、上京して学習院に入学するが退学。
その後、尺振八の開いた共立学舎(当時受験校で知られていた共立学校とは別)という英学校に入学するもやはり退学。
京都に帰り前田慧雲(のち東洋大学学長・龍谷大学学長)に学んだ。
1900年12月3日日本を出発、1902年(明治35年)8月15日ロンドンを出発、教団活動の一環として西域探検のためインドに渡り、仏蹟の発掘調査に当たった。
1903年(明治36年)1月14日朝、ビハール州ラージギル郊外で長らく位置が判らなかった旭日に照らされた釈迦ゆかりの霊鷲山を発見している。
同年に父・光尊が死去し、法主を継職するため3月12日帰国したが、探検・調査活動は1904年(明治37年)まで続けられた。
これがいわゆる大谷探検隊(第1次)である。
法主継職後も探検を続行させ、1914年(大正3年)まで計3回にわたる発掘 ……

大谷光瑞さんが誕生してから、147年と328日が経過しました。(54020日)
亡くなってから、76年と47日が経ちました。(27806日)
26214日間 生きました。

推定関連画像