大谷光照おおたにこうしょう
浄土真宗僧侶、東本願寺23世、伯爵[日本]
1911年 11月1日 生
2002年 6月14日 死去享年92歳
大谷 光照(おおたに こうしょう)は、日本の宗教家で浄土真宗本願寺派第23世宗主、伯爵。
法名は勝如。
昭和天皇の従兄弟にあたる。
大谷光照
1911年(明治44年)11月1日 - 2002年(平成14年)6月14日法名
勝如院号
信誓院諱
光照尊称
勝如上人生地
京都府京都市宗旨
浄土真宗宗派
浄土真宗本願寺派寺院
本願寺(西本願寺)廟
大谷本廟テンプレートを表示
経歴=
第22世法主大谷光瑞(鏡如上人)の実弟大谷光明 (浄如上人)の長男として京都府京都市で誕生した。
母は九条道孝の七女紝子(きぬこ)、紝子の姉は大正天皇皇后(貞明皇后)の節子。
1914年(大正3年)、西本願寺の疑獄事件に端を発して光瑞が法主の座を引退、弟の光明に継承権があったが、光瑞が遠慮を求めて光明も就任を辞退した。
新々門であった光照は当時4歳であったため、大谷家側近(近松尊定、六雄澤慶など)が4代にわたり管長代理を務めた。
1927年(昭和2年)に得度して第23世法主を継職。
以後50年の間、本願寺派教団の陣頭指揮にあたった。
その後、旧制第一高等学校を経て1935年(昭和10年)に東京帝国大学文学部東洋史学科卒業。
1937年(昭和12年)4月、徳大寺実厚長女の嬉子と結婚。
子に大谷光真、大谷紀美子ら。
1977年(昭和52年)、門主を引退し前門となる。
戦前戦中の活動=
青年法主光照は、昭和の戦時下の教団を指導した。
1933年(昭和8年)には声明集の改定に取り組むなどする一方で、1941年(昭和16 ……
大谷光照さんが誕生してから、113年と21日が経過しました。(41294日)
亡くなってから、22年と160日が経ちました。(8196日)
33098日間 生きました。