生年月日データベース

石井柏亭いしいはくてい

画家画家、美術評論家[日本]

1882年 3月28日

1958年 12月29日 死去享年76歳
石井柏亭 - ウィキペディアより引用

石井 柏亭(いしい はくてい、1882年〈明治15年〉3月28日 - 1958年〈昭和33年〉12月29日)は、日本の版画家・洋画家・美術評論家。
1935年(昭和10年)沖水彩画用紙製造所(初代・沖茂八)が開発した水彩画および版画用紙のMO紙の命名者である。
来歴= 1882年(明治15年)東京府下谷区下谷仲御徒町(現在の東京都台東区上野)に生まれる。
本名は石井満吉。
祖父は画家の鈴木鵞湖、父は日本画家の石井鼎湖で、弟は彫刻家の石井鶴三である。
母はふじ。
女婿は画家の田坂乾。
1892年(明治25年)、11歳の時から柏亭と号して日本美術協会や青年絵画共進会に作品を出品、これ以降、毎年作品を出品しながら、印刷局工生として彫版の見習い生となっている。
1897年(明治30年)浅井忠に入門し、油絵を学び、1900年(明治33年)に結城素明らが自然主義を標榜して結成した无声会に参加、新日本画運動を推進した。
また、中村不折にも師事しており、1902年(明治35年)に結成された太平洋画会に参加。
1904年(明治37年)東京美術学校(現在の東京芸術大学美術学部)洋画科に入学するが、眼病のため中退。
雑誌『明星』に挿絵を描いたり、また詩作を発表した。
1907年(明治40年)、山本鼎とともに美術雑誌『方寸』を創刊(ドイツの「ユーゲント」等を念頭に置いたといわれる)。
近代創作版画運動の先駆をなした。
1908年(明治41年)木下杢太郎、北原白秋ら文学者とパンの会を結成した。
隅田川沿 ……

石井柏亭さんが誕生してから、142年と237日が経過しました。(52103日)
亡くなってから、65年と328日が経ちました。(24069日)
28034日間 生きました。

推定関連画像